Follow Me

Close

0416_17_top

7/17イオンモール岡山にてライブします。
イオンモール岡山に入っている中川政七商店とのタッグで臨みます。
15:00より。ぜひお越しください。

詳しくは
http://transit-amokayama.com/magazine/2016/7.16_17_transit_event/
http://aeonmall-okayama.com

  • 2016年7月15日
  • 0

びいどろ夏祭り表-本フライヤー

びいどろ夏祭り裏-本フライヤー
「びいどろ夏祭り」

7月18日(月祝)

名古屋 矢場町 spazio rita
http://spazio-rita.com/

open 18:30 / start 19:00

予約2,000円 / 当日2,500円 (+1drink 500円)

<出演>
・アドバルーン (静岡)
・kiiiu & Vj YUM  (音楽 映像)
・TWO FOUR と 近藤康平 (音楽 絵 / 名古屋 茨城)
・circe (東京)

<出店>
・cafe&bar drawing (カキ氷)

<転換DJ>
ペペロン千野

※チケットのご予約は会場もしくはこちらまで▷▷▷ticket@circe.band
[件名]7/18 [本文]名前、人数をご記入の上ご送信ください。

//////////////////
遠い昔、車上荒らしに遭って以来の名古屋についに行きます。共演は久しぶりのアドバルーン、そして近藤康平さんも。
出演が叶って嬉しいです。ぜひお越しください。

  • 2016年6月16日
  • 0

CkoyAazUgAAvKVGcirce ”旅人と鹿と機織りの物語” 発売記念 LIVE
『キルケとトリルと岡山の物語』

2016.7.16(sat)
18:00open  19:00strat
2,000円 / 2,500円 (+1d)
at 城下公会堂

circe(キルケ)  Test Pattern Trill  DJ:FxJxTx

【問合せ】城下公会堂 / TEL 086-234-5260
※電話でのお問合わせは15時以降でお願いします(火曜定休日)
※指定受信制限をされている場合は「@shiroshita.cafe」が受信できるよう設定変更をお願いします。
※チケット発売は、6月6日(月)18:00~

//////////////////
大好きな岡山で公演決定しました。共演も久々、大好きなテストパターントリル。
楽しみすぎる一夜です。ぜひお越しください。

  • 2016年6月16日
  • 0

12049187_511169579057067_8898442036863818292_n

13499621_864249580385141_1391709261_o~キルケのニューアルバム発売記念~
旅人と鹿と機織りととびの物語ツアー

7/16(土)岡山 城下公会堂 w/Test Pattern Trill
7/17(日)岡山 イオンモール岡山 w/The Time Travelers
7/18(月祝)名古屋 spazio rita w/アドバルーン、kiiiu & vj YUM、TWO FOUR と 近藤康平

ニューアルバム『旅人と鹿と機織りの物語』リリースツアー岡山〜名古屋編。今回は、保育園でも一緒に演奏してるグーミのとびちゃんをサポートドラムに迎えた特別編成。テストパターントリル、アドバルーン、近藤康平さんなど懐かしい面々との共演、中川政七商店があるイオンモール岡山でのライブ。とても楽しみなツアーです。ぜひお見逃しなく。

各公演の詳細も公開中です。→コチラ

  • 2016年6月16日
  • 0

logoHead2
アンデルセンズ企画
「僕らの、とある物語」

日時:2016年6月26日(日)
場所:黄金町試聴室その2(http://shicho.org
開場:18時半~
開演:19時~
出演:アンデルセンズ、circe、ペガサス、moon face boys(京都)
チケット:¥2000(ドリンク別)

チケットの予約・お問い合わせは▷▷▷ticket@circe.band
(名前、公演日、人数をお知らせください。)

////////////////
大好きなアンデルセンズの企画に出演します。この日は都内近辺では初のcirce(ドラムサポート:イトケンさん)にて出演します。関西で好評を博したこの特別編成、この機会をぜひお見逃しなく!

  • 2016年5月25日
  • 0

ryo_title■公演名:ごじゃっぺ音楽祭2016

■開催地:STORMY MONDAY、武陵桃源、弾き語り昭和、横道屋、
cafe ami’s style、Manboo

STORMY MONDAY(茨城県ひたちなか市勝田泉町3-10 第二益子ビル 3F )
武陵桃源(茨城県ひたちなか市勝田中央4-9 田中ビル101)
弾き語り昭和(茨城県ひたちなか市表町1-9)
横道屋(茨城県ひたちなか市表町1-9 壱番館ビル)
cafe ami’s style (茨城県ひたちなか市表町4-9 石堂ビル 1F)
Manboo(茨城県ひたちなか市表町4-7)

■開催日:2016年6月12日(日)

■開催時間:13:00~21:00(予定)

■駐車場:近隣の有料駐車場をご利用ください

■チケット
———————-
一般前売チケット:2,500円(+1D別 500円)
※各会場店頭販売、一部アーティスト手売り、e+
———————-
一般メール予約チケット:2,700円(+1D別 500円)
※ごじゃっぺ音楽祭HPメール予約
———————-
当日チケット:3,000円(+1D別 500円)
———————-
高校生学割チケット(数量限定):500円(+1D別 500円)
→一部アーティスト手売り、ごじゃっぺ音楽祭HPメール予約
———————-
専門・大学生学割チケット(数量限定):1,000円(+1D別 500円)
→一部アーティスト手売り、ごじゃっぺ音楽祭HPメール予約
———————-
※中学生以下無料
保護者同伴に限ります。但し、保護者の方のみチケットをご購入していただきます。
———————-

■主催:Riddim Carnival
■HP http://gojappe.net/

//////////////////////////////////////
地元茨城のごじゃっぺ音楽祭に出演いたします。ぜひお越しください。

  • 2016年5月25日
  • 1

6/5(日)circe presents 窓枠からドレミレド vol.9
~平井正也とcirceとポルタティーフオルガンで藤野ライブ!!~

舞台となる藤野の魅力満載の「藤野事前レポ」しました~。ぜひご一読ください!

IMG_5137■ふじのね
http://info-fujino.com/info

新宿からで電車で一時間。藤野駅内ある”ふじのね”。藤野在住の作家さんの作品や、藤野の特産品が置いてある藤野観光案内所です。展示されてる作品はどれもレベルが高くて素敵だし、自然で優しい食べ物がたくさんあります。ぜひ立ち寄ってください。以前、窓枠からドレミレド vol.8で共演した藤田陽介くんのCDも置いてあります。

 

IMG_5145■シーゲル堂
http://www1.ttcn.ne.jp/makime/sigeru.html

駅から歩いて一分。外観も印象的なギャラリー”シーゲル堂”。こちらも藤野在住の作家さんの作品や雑貨が置いてあります。

 

IMG_5150■日連大橋

相模湖上のかかる日連大橋。藤野は山と湖が美しいです。写真は少し曇ってるけど、今は新緑が眩しい素晴らしい景色です。

 

IMG_5154■蚕の家
http://megumishiwata.wix.com/kaikonoiede

藤田陽介くんが住んでいた築百年の古民家”蚕の家”は、道路拡張のため解体中。解体作業中、一週間で50人を越す人たちが見学に来て、廃材など持っていったそうです。そうやって丁寧に解体されていくのは寂しいけど良いことだなと思いました。とても素敵な家でした。6/5までにはギリギリ解体が終わってるかもしれませんが、会場までの道の途中にあるので、探してみてください。

 

IMG_5163

 

IMG_5161■やまとや
https://www.facebook.com/fujinoyamatoya/

外食するところが少ない藤野で美味しい担々麺と餃子が自慢の”やまとや”。藤野のコミュニティ、地域ファンドで資金を集めて開店したんだそうです。ベジ餃子も標準で用意。すごく藤野らしいお店です。

 

IMG_5169■横田宗隆オルガン製作研究所
http://mainichi.jp/articles/20150805/dde/041/040/053000c(毎日新聞記事より)

昨年、藤野に世界的なパイプオルガンビルダー横田宗隆さんの工房が出来ました。横田宗隆さんは、地域の工芸作家、スペシャリストの協力を得てオルガンを完成させる特別な製作を実践されてることでも有名な方です。気さくで優しくて知的でとても魅力的な方です。今回のイベントでは、この工房から横田宗隆さんの愛弟子、加藤万梨耶さん(も大変魅力的な方です)が、中世の古楽器、ポルタティーフオルガンを携えて演奏に参加してくださいます。

 

IMG_5194

IMG_5192■ふじのアートビレッジ
http://www.fujino-artvillage.com

会場の野山の食堂がある”ふじのアートビレッジ”では、藤野在住の作家さんのギャラリーブースが立ち並ぶ藤野の中心地です。イベントの際にはぜひ各ブースをご覧ください。陶芸、ガラス作品、木工作品、銀細工、など素敵な作品ばかりです。

IMG_5188この中のブースで木工の作品を展示販売する”SAVI”さん。なんとマリンバの素材で作ってあるそうです。しかもサイトウマリンバの端材。キルケとしては驚きの偶然!

 

IMG_5180

IMG_5182■野山の食堂
http://www.fujino-artvillage.com

会場の野山の食堂は、平日はヴィーガン・マクロビ料理の”笑花食堂”、金土日は陶芸家の作る”藤平ピザ”が営業しています。ライブがあるのは日曜日。美味しいピザと本格カレーをぜひ食べてみてください。本当に美味しいです。店主の藤平さんは、ユルくて優しくて面白いことが大好きな藤野の大人の代名詞みたいな人。晴れたら外のデッキで演奏します。眺めが良くて風が気持ち良いです。

 

IMG_5199■県立藤野芸術の家
http://fujino-art.jp
ふじのアートビレッジのすぐ近くに、”県立藤野芸術の家”があります。本格的な音楽スタジオがあって、コンサートホールもあってさすが芸術の町という感じです。陶芸やガラス細工、木工の体験工房が楽しくておすすめです。宿泊施設もあります。

 

IMG_5217■百笑の台所
http://www.fujinoclub.co.jp

ふじのアートビレッジから車で少し行くと”百笑の台所”がある藤野倶楽部があります。体験農園や骨董屋、イベントスペースなど、面白いものが色々ある場所です。百笑の台所では、健康な食材で作った美味しい参鶏湯などが食べられます。開放的で眺めの良い食堂。オーガニック食材や有機野菜を扱う自然食品コーナーも併設されてます。

 

IMG_5218■やまなみ温泉
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/fujinoyamanami/fujinoyamanami.htm

百笑の台所から車でさらに行くと、やまなみ温泉があります。学校の体育館を改造した温泉施設だそうで、面白い形の建物。中の露天風呂は開放的で気持ち良いです。

 

IMG_5224■東尾垂の湯
http://www.higashiotarunoyu.jp

藤野にはもうひとつ東尾垂の湯があります。地元の方の話ではこちらもおすすめだそうです。

 

IMG_5230

IMG_5238■カフェレストランShu
http://cafe-shu.com

藤野で有名なレストランShu。落ち着いた雰囲気で、オープンテラスは緑に囲まれたさわやかな空間。食事もとても美味しくて接客も気持ち良いです。誰にでも自信を持っておすすめできるところ。著名なアーティストもよくライブされてます。キルケ企画の後は温泉で一汗流して、こちらでディナーなど楽しんでみてはどうでしょうか〜。

 

以上、circe presents『窓枠からドレミレド vol.9』~藤野事前レポ~ でした。

藤野は、戦中、戦後に都内近郊の芸術家たちが移住してきた歴史があり、古くから芸術の町だったそうです。地域通貨があったり、シュタイナー学園があったり、電力を自分たちで作ったり、家も建てちゃったり、毎週どこかで面白いイベントが開かれてたり、でも普通に登山家に人気の町でもあります。楽しくてユルくて面白い大人がたくさんいて、日本じゃないような町です。ここには紹介できなかった楽しいスポットがまだまだ(本当にまだまだ!)たくさんあります。今回のキルケ企画と同時に藤野という町も楽しみにきてください。ご来場お待ちしています。

13199192_844082739068492_222814529_o“窓枠からドレミレド vol.9”

~平井正也とcirceとポルタティーフオルガンで藤野ライブ!!~

2016年6月5日(日曜)
@藤野 野山の食堂

開場 11:00 / 開演 12:30
チケット 予約不要・投げ銭制

ACT:平井正也(マーガレットズロース)、circe with Mariya kato(ポルタティーフオルガン)

新宿から電車で一時間。神奈川と山梨の県境にある藤野。美しい自然と芸術の町で、マーガレットズロースの平井正也さんと、マリンバ・ギター・ドラムのインストバンドcirce(キルケ)の夢の共演。そして藤野のオルガン工房より、中世ヨーロッパの古楽器”ポルタティーフオルガン”の演奏も予定。お誘い合わせの上、どうぞお気軽にお越しください。

【野山の食堂】
神奈川県相模原市緑区牧野 5570(ふじのアートビレッジ内)

●お車でお越しの方
中央道「相模湖IC」から一般道へ。国道20号線から県道76号線に入り、道なりに5分。木製の看板が目印です。

●電車・バスでお越しの方
JR中央本線「藤野駅」下車。藤野駅停留所からやまなみ温泉行きバスに乗り、「藤野芸術の家」停留所下車すぐ。

http://fujino-artvillage.com/

ライブ情報詳しくはこちら→http://circe.band/category/topics/

  • 2016年5月21日
  • 0

13199192_844082739068492_222814529_o
circe presents
“窓枠からドレミレド vol.9”
~平井正也とcirceとポルタティーフオルガンで藤野ライブ!!~

2016年6月5日(日曜)
@藤野 野山の食堂

開場 11:00 / 開演 12:30
チケット 予約不要・投げ銭制

ACT:平井正也(マーガレットズロース)、circe with Mariya kato(ポルタティーフオルガン)

新宿から電車で一時間。神奈川と山梨の県境にある藤野。美しい自然と芸術の町で、マーガレットズロースの平井正也さんと、マリンバ・ギター・ドラムのインストバンドcirce(キルケ)の夢の共演。そして藤野のオルガン工房より、中世ヨーロッパの古楽器”ポルタティーフオルガン”の演奏も予定。お誘い合わせの上、どうぞお気軽にお越しください。

 

unspecified

■平井正也(ひらいまさや)
1977年 新潟県出身 大分県別府市在住
今年結成20周年を迎えるバンド、マーガレットズロースの歌とギターを担当。
ジャックス、はっぴぃえんど、遠藤賢司、友部正人など日本語フォーク・ロック黎明期の空気をもろに吸って2000年CDデビュー。RCサクセション、ブルーハーツ、フィッシュマンズと続く言葉の強いロックの血を勝手に引き
常に音楽界の流行から2、30年の遅れをとりながら初期衝動を貫き通す稀有な存在。
友部正人のバックバンドとしてアルバム『Speak Japanese American』(2005年 ミディ)に参加。
高田渡トリビュート『ごあいさつ』(2005年 MIDI CREATIVE)では「自転車に乗って」を演奏。
ドキュメンタリー映画『フツーの仕事がしたい』
(土屋トカチ監督 2008年公開、2009年 ロンドン レインダンス映画祭ドキュメンタリー賞受賞)
のエンディングテーマに「ここでうたえ」を提供。
心臓にギターをつなぎ、毛穴でうたうようなライブはたった一人でも大音量のバンドに匹敵するほどのテンション。
不良性のかけらもないたのしくて美しいロックンロール。

~近年の動き~
2011年 バンドメンバーを残し突如家族と共に熊本へポップに都落ち。
2012年 熊本県で雑貨屋の皮をかぶったおかしな店「しそにぬ」をオープン。
2013年 熊本県南関町で遠藤賢司、ふちがみとふなと、塚本功、ラキタ等が参加した野外ロックフェス「はるかぜ2013」をプロデュース。
2014年 自家農園を持つヴィーガンカフェの立ち上げに携わり、コーヒー焙煎家としても活動。
2015年 なんでもやればできることがわかり、あとは音楽に専念することを決心。大分県別府市移住に拠点を移し、最新ソロアルバム『B』を制作。
2016年 マーガレットズロース20周年の記念アルバムを発表予定。

 

circe_new_photo

◼︎circe(キルケ)
マリンバ、ギター、ドラムのインスト・バンド。茨城県那珂市出身。中学からの同級生。来年、結成20年を迎える。優しくあたたかなマリンバの音、ドラマティックな物語性、ユーモア溢れる楽曲、愛のあるサウンドは、長年の活動を通じて、多くの人に感動を与え続けている。マリンバ(寺内健輔)、ギター(野内俊裕)、ドラム(星秀勝)というユニークな編成から繰り広げられるライブにも定評があり、軽妙なトークも魅力のひとつ。自主企画『窓枠からドレミレド』も定期的に開催。近年では、音楽制作や楽曲提供、保育園や小学校でのライブも行っている。2009年8月にコンセプトアルバム「4pictures」、2011年5月に1st フルアルバム「The Beautiful world」をZOMBIE FOREVERからリリース。ラリー移籍後の2014年に2nd アルバム「Merry」をリリース。そして2016年2月、中川政七商店とのコラボレーションにより生まれた3rdアルバム「旅人と鹿と機織りの物語」をリリース。同年以降、オリジナルメンバーでのライブに加え、レーベルメイトのイトケンをはじめサポートドラムによるライブも展開。

 

13101408_10206260978714858_1890026305_n

◼︎加藤万梨耶(かとうまりや)オルガン製作者
茨城県つくば市出身。今回使用するポルタティーフオルガン(2014年製作)は、14世紀の文献をもとに、中世のオルガンを再現したもの。
ポルタティーフオルガン
12~15世紀頃のヨーロッパで広く用いられていた、小型のパイプオルガン。奏者が風圧をコントロールして生まれる表現が特徴。

——————————–
【野山の食堂】
神奈川県相模原市緑区牧野 5570(ふじのアートビレッジ内)

●お車でお越しの方
中央道「相模湖IC」から一般道へ。国道20号線から県道76号線に入り、道なりに5分。木製の看板が目印です。

●電車・バスでお越しの方
JR中央本線「藤野駅」下車。藤野駅停留所からやまなみ温泉行きバスに乗り、「藤野芸術の家」停留所下車すぐ。

http://fujino-artvillage.com
——————————–

キルケプレゼンツ窓枠からドレミレド藤野編やります!ぜひお越しください!

  • 2016年5月13日
  • 0