circe presents『窓枠からドレミレド vol.9』〜藤野事前レポ〜
6/5(日)circe presents 窓枠からドレミレド vol.9
~平井正也とcirceとポルタティーフオルガンで藤野ライブ!!~
舞台となる藤野の魅力満載の「藤野事前レポ」しました~。ぜひご一読ください!
■ふじのね
http://info-fujino.com/info
新宿からで電車で一時間。藤野駅内ある”ふじのね”。藤野在住の作家さんの作品や、藤野の特産品が置いてある藤野観光案内所です。展示されてる作品はどれもレベルが高くて素敵だし、自然で優しい食べ物がたくさんあります。ぜひ立ち寄ってください。以前、窓枠からドレミレド vol.8で共演した藤田陽介くんのCDも置いてあります。
■シーゲル堂
http://www1.ttcn.ne.jp/makime/sigeru.html
駅から歩いて一分。外観も印象的なギャラリー”シーゲル堂”。こちらも藤野在住の作家さんの作品や雑貨が置いてあります。
■日連大橋
相模湖上のかかる日連大橋。藤野は山と湖が美しいです。写真は少し曇ってるけど、今は新緑が眩しい素晴らしい景色です。
■蚕の家
http://megumishiwata.wix.com/kaikonoiede
藤田陽介くんが住んでいた築百年の古民家”蚕の家”は、道路拡張のため解体中。解体作業中、一週間で50人を越す人たちが見学に来て、廃材など持っていったそうです。そうやって丁寧に解体されていくのは寂しいけど良いことだなと思いました。とても素敵な家でした。6/5までにはギリギリ解体が終わってるかもしれませんが、会場までの道の途中にあるので、探してみてください。
■やまとや
https://www.facebook.com/fujinoyamatoya/
外食するところが少ない藤野で美味しい担々麺と餃子が自慢の”やまとや”。藤野のコミュニティ、地域ファンドで資金を集めて開店したんだそうです。ベジ餃子も標準で用意。すごく藤野らしいお店です。
■横田宗隆オルガン製作研究所
http://mainichi.jp/articles/20150805/dde/041/040/053000c(毎日新聞記事より)
昨年、藤野に世界的なパイプオルガンビルダー横田宗隆さんの工房が出来ました。横田宗隆さんは、地域の工芸作家、スペシャリストの協力を得てオルガンを完成させる特別な製作を実践されてることでも有名な方です。気さくで優しくて知的でとても魅力的な方です。今回のイベントでは、この工房から横田宗隆さんの愛弟子、加藤万梨耶さん(も大変魅力的な方です)が、中世の古楽器、ポルタティーフオルガンを携えて演奏に参加してくださいます。
■ふじのアートビレッジ
http://www.fujino-artvillage.com
会場の野山の食堂がある”ふじのアートビレッジ”では、藤野在住の作家さんのギャラリーブースが立ち並ぶ藤野の中心地です。イベントの際にはぜひ各ブースをご覧ください。陶芸、ガラス作品、木工作品、銀細工、など素敵な作品ばかりです。
この中のブースで木工の作品を展示販売する”SAVI”さん。なんとマリンバの素材で作ってあるそうです。しかもサイトウマリンバの端材。キルケとしては驚きの偶然!
■野山の食堂
http://www.fujino-artvillage.com
会場の野山の食堂は、平日はヴィーガン・マクロビ料理の”笑花食堂”、金土日は陶芸家の作る”藤平ピザ”が営業しています。ライブがあるのは日曜日。美味しいピザと本格カレーをぜひ食べてみてください。本当に美味しいです。店主の藤平さんは、ユルくて優しくて面白いことが大好きな藤野の大人の代名詞みたいな人。晴れたら外のデッキで演奏します。眺めが良くて風が気持ち良いです。
■県立藤野芸術の家
http://fujino-art.jp
ふじのアートビレッジのすぐ近くに、”県立藤野芸術の家”があります。本格的な音楽スタジオがあって、コンサートホールもあってさすが芸術の町という感じです。陶芸やガラス細工、木工の体験工房が楽しくておすすめです。宿泊施設もあります。
■百笑の台所
http://www.fujinoclub.co.jp
ふじのアートビレッジから車で少し行くと”百笑の台所”がある藤野倶楽部があります。体験農園や骨董屋、イベントスペースなど、面白いものが色々ある場所です。百笑の台所では、健康な食材で作った美味しい参鶏湯などが食べられます。開放的で眺めの良い食堂。オーガニック食材や有機野菜を扱う自然食品コーナーも併設されてます。
■やまなみ温泉
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/fujinoyamanami/fujinoyamanami.htm
百笑の台所から車でさらに行くと、やまなみ温泉があります。学校の体育館を改造した温泉施設だそうで、面白い形の建物。中の露天風呂は開放的で気持ち良いです。
■東尾垂の湯
http://www.higashiotarunoyu.jp
藤野にはもうひとつ東尾垂の湯があります。地元の方の話ではこちらもおすすめだそうです。
■カフェレストランShu
http://cafe-shu.com
藤野で有名なレストランShu。落ち着いた雰囲気で、オープンテラスは緑に囲まれたさわやかな空間。食事もとても美味しくて接客も気持ち良いです。誰にでも自信を持っておすすめできるところ。著名なアーティストもよくライブされてます。キルケ企画の後は温泉で一汗流して、こちらでディナーなど楽しんでみてはどうでしょうか〜。
以上、circe presents『窓枠からドレミレド vol.9』~藤野事前レポ~ でした。
藤野は、戦中、戦後に都内近郊の芸術家たちが移住してきた歴史があり、古くから芸術の町だったそうです。地域通貨があったり、シュタイナー学園があったり、電力を自分たちで作ったり、家も建てちゃったり、毎週どこかで面白いイベントが開かれてたり、でも普通に登山家に人気の町でもあります。楽しくてユルくて面白い大人がたくさんいて、日本じゃないような町です。ここには紹介できなかった楽しいスポットがまだまだ(本当にまだまだ!)たくさんあります。今回のキルケ企画と同時に藤野という町も楽しみにきてください。ご来場お待ちしています。
“窓枠からドレミレド vol.9”
~平井正也とcirceとポルタティーフオルガンで藤野ライブ!!~
2016年6月5日(日曜)
@藤野 野山の食堂
開場 11:00 / 開演 12:30
チケット 予約不要・投げ銭制
ACT:平井正也(マーガレットズロース)、circe with Mariya kato(ポルタティーフオルガン)
新宿から電車で一時間。神奈川と山梨の県境にある藤野。美しい自然と芸術の町で、マーガレットズロースの平井正也さんと、マリンバ・ギター・ドラムのインストバンドcirce(キルケ)の夢の共演。そして藤野のオルガン工房より、中世ヨーロッパの古楽器”ポルタティーフオルガン”の演奏も予定。お誘い合わせの上、どうぞお気軽にお越しください。
【野山の食堂】
神奈川県相模原市緑区牧野 5570(ふじのアートビレッジ内)
●お車でお越しの方
中央道「相模湖IC」から一般道へ。国道20号線から県道76号線に入り、道なりに5分。木製の看板が目印です。
●電車・バスでお越しの方
JR中央本線「藤野駅」下車。藤野駅停留所からやまなみ温泉行きバスに乗り、「藤野芸術の家」停留所下車すぐ。
ライブ情報詳しくはこちら→http://circe.band/category/topics/
- 2016年5月21日
- 0